てぃーだブログ › USA FURNITURE ANTIQUE WAREHOUSE › Arrival › Others › Take it easy…
店舗商品のBLOGはコチラ⇒USA FURNITURE STAFF BLOG
NET STOREはコチラ⇒USA FURNITURE NET STORE
OPEN / 11:00~19:00 + CLOSE / TUESDAY

2015年06月14日

Take it easy…



腰の具合が未だ違和感…

先週からRepairはストップ、無理せず回復を待つのみ。

しかしながら店内を見渡すと、品薄が否めない(-_-;)

あと少しだけ…お待ち下さいm(__)m


さて…


4日ぶりの更新、今日はピンチヒッターで店番なので…

こんな物をご紹介…↓

CLOTHES WRINGER

Take it easy…


コレは何を目的とした機械でしょうか?

大よそ1890~1930年頃のモノ、Antiqueですよ。







正解は!

Take it easy…


洗濯物脱水機、脱水機は少し言い過ぎで、しぼり機のほうが表現に合ってるかも。

なんだかパスタマシーンにも見えなくも無いこの機械、驚愕の事実が…↓

Take it easy…


実は今でも新品が売っていると言う事実…

一体誰が必要としてるのか…不思議です。

洗濯関連ついでにもう一品…↓

Washboard

Take it easy…


コッチもか~なり古い逸品になります…洗濯板ですね

使い方は…こぅです↓

Take it easy…


ですね、日本と違うところは…立つか座るかでしょう

このほうが作業はし易そうですよね、日本人は腰を酷使する…私も然り。

こっちも未だに新品が売られてると言う事実…

ですが、使い方が進化してますよ…↓

Take it easy…


そう、楽器として使われる事が多いそうです…

通常9割方、洗濯面が波型のブリキ板が使われ良い音を奏でるようで

アメリカならでわの、楽しめる生活を潤してる道具でもありますね。

残りの少数1割は…↓

Take it easy…


この様に「ガラス板」、ガラスなので割れやすい…

だからこそ現存してるものは少なく、コレも希少価値は凄いです…(ー_ー)!!

ココに数枚の画像を添付します…↓

Take it easy…

Take it easy…

Take it easy…


割り振られたMODELorSERIESが決まっているらしく

その殆どが3桁の数字、512・703・801などなど…

私の手元にあるのが№1

間違いなく初版MODELと言えると思いますが

これに何の意味があるのか、どんな希少価値があるのか

未だ判明出来てませんが、とにかく期待してます(笑)

レジ上のCollectionShelfに飾ってありますので、お手に取って確かめてみて下さい(^^)










NET STOREはコチラから⇒USA FURNITURE NET STORE
同じカテゴリー(Arrival)の記事

Posted by 二代目若旦那 at 11:55│Comments(0)ArrivalOthers
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。